Icon | Name | Rarity | Family |
![]() | 祭司の記録・1 | 1![]() | Non-Codex Series, loc_fam_book_family_6969423 |
![]() | 祭司の記録・2 | 1![]() | loc_fam_book_family_6969423, Non-Codex Series |
![]() | 祭司の記録・3 | 1![]() | loc_fam_book_family_6969423, Non-Codex Series |
items per Page |
|
Table of Content |
祭司の記録・1 |
祭司の記録・2 |
祭司の記録・3 |
祭司の記録・1

![]() | Name | 祭司の記録・1 |
Type (Ingame) | 任務アイテム | |
Family | Non-Codex Series, loc_fam_book_family_6969423 | |
Rarity | ![]() | |
Description | 祭司の記録・1 |
…… ア・アワハ・クムルカンが怒り心頭であたしの実験室に押しかけ、燃素の使い方を人類に教えたのかと詰問してきた。あたしはケネパベリーで彼をなだめた後、大まかな事の経緯を尋ねた。 彼によると、クムアカラフの近くにある人類の居住地が、なんらかの理由で燃素の力を掌握し、外部への侵攻を始めたようだ。過去三ヶ月、彼らは(…)以上の村を破壊し、(…)名の人々を生贄に捧げ、水中に投げ捨てられた(…)はチャラン河の乱流すらもせき止めたという。その族長は「チャアクの継承者」を名乗り、龍の時代を終結させ、ナタランティアの人類を同じ旗の下に統べると宣言した。しかし、イ・ロクラティコバラ・カラフンが二日でその騒乱を鎮めた。傲慢な征服者は、拉致した中で最も寵愛していた側室により、浴室で溺死させられた。族長を失った部族はそのまま内戦に陥り、瓦解した。だが燃素の秘密はすでに拡散し、現時点ではそれを止める手立てはないようだ。 「ちっ…これが汝の…甘くて手ぬるい領主の仕業でないとすれば、このような愚かで反逆的な行いをする者はただ一人…」 アワハはそこまで言うと、ぶつぶつと呟きながら帰っていった。彼は人類が燃素を掌握したことではなく、稚拙な使い方で自身の研究を汚したことにいら立っているようだ。 だが、あたしには気がかりなことがあった。ククルカン(彼以外にそんな愚かな行いをする者はいないはずだ)はなぜ燃素を人類に渡したのだろう。天外の僭主がもたらしたあの小さな生き物を彼が嫌うのは理解できる。だがなぜこんな形で、彼らが互いに殺し合うよう仕向けたのかは理解に苦しむ。こういうやり口は、泣き叫ぶ赤子に錆びた刀を渡すようなもの。あまりに悪辣で、あまりに残酷だ——さらなる苦しみや死以外に、彼はどんな結末を望んでいたのだろうか? …… あたしは密かにククルカンのもとを訪れ、直接その真意を尋ねた。 彼はいつものように、本性を見せまいとする気取った態度であたしの問いかけを冷ややかに否定し、こう言い放った——「お前はこの件が、一族の利益を損ねたと考えているのではない。ただ自らの権力を拡大するために、荒唐無稽な中傷に耳を貸すふりをしただけだ。」あたしは怒りのあまり、思わず失笑してしまった。そして、ケネパベリーすら口にせず、二言三言反論して、その場を後にした。 彼はいつもこうだ。同族を見下し、血族をあざ笑い、他の龍に本心を明かそうとしないくせに、誰も自分を理解してくれないと不満を募らせる。だが、心の内を見せないままで、誰が彼の考えを理解できるというのか? 王は彼に対してあまりに寛容すぎた。彼の行いが正しくても、間違っていても、王は常に優しく受け入れてきたのだ。そのせいで彼は何が正しく、何が誤りなのか、分からなくなっている。だからこそ、彼の不安はより色濃くなっていた——どこへ向かおうと、目に映るものが柔らかな光ばかりでは、自分がどこを歩いているのか分からなくなって当然だ。同胞への疑念も、突き詰めれば自分自身への疑いに他ならないのだ。 あたしは彼が不憫でならない。 |
祭司の記録・2

![]() | Name | 祭司の記録・2 |
Type (Ingame) | 任務アイテム | |
Family | loc_fam_book_family_6969423, Non-Codex Series | |
Rarity | ![]() | |
Description | 祭司の記録・2 |
…… 燃素が奪われたことによる影響は日々深刻さを増している。他の至高なる領主たちの多くは、人類が燃素を用いて殺し合いや侵略をすることを黙認している。中には暴力行為を煽る者すらいる。人類の数を制御するための有効な手段と見なしている…あるいは、単なる娯楽として楽しんでいるようだ。 北へ押し寄せる難民は増え続けており、それと共に、痛ましい話が続々ともたらされている。カチュペニックの族長が、娘をクワ族の族長に嫁がせて取り入ろうとした。だがクワ族は(…)を引きはがし、(…)に供物として捧げたうえ、軍を率いて彼らの村に(…)した。彼らのほうが食糧を豊富に蓄えていたからだ。彼らはあたしたちと違い、血液から生命力を取り出す方法を理解していないにも関わらず、あたしたちのやり方を真似て無意味な殺戮を繰り返し、想像上の神に供物を捧げているのだ。 ケモネルと話をした。彼女は心を痛めているようだった。しかし、その憐みは人類ではなく、野獣と化した同胞たちに向けられている。ヴィシャップを飼いならし、殺戮の道具として利用する人類が増えているからだ。たとえ知性を失っても、彼らはその鋭い爪と牙で容易に人類の脆弱な肉体を引き裂くことができる。だからこそ、ケモネルは平和を望む人類と手を携え、彼らの魂を借りて自分の領地に棲む龍たちに、永遠に美しい夢の世界を作ってやりたいと願っている。たとえ不幸な堕落者であろうと、彼らが自らを縛る肉体を捨て、夢の中で幸福と安寧を感じられるように。 これは確かに良策かもしれない。だが、それは人類の集落に対する監視を緩めることに繋がり、天外より訪れるか弱き生命に更なる苦難をもたらすことになるだろう。 人類の悲哀は、序列という概念を欠いているところにある。龍は生まれながらにして上位の者に従い、下位の者に命令を下す。あたしが人間の姿で現れても、彼らはすぐさまあたしの気配を嗅ぎ取り、その地位を判断してあたしの指示に従う。弱者は強者を慕い、子は父親に従い、民は王に奉仕する。それが彼らの血に刻まれた掟であり、定められた道なのだ。だが人類は違う。人類は生まれながらにして目上の者を騙し、か弱き同胞を虐げ、私欲のために一族を裏切り、命を与えてくれた血族すら手にかける。彼らの目に自らの進む道は映らない。たとえ映ったとしても、常に言い訳を探して裏切ろうとする。正しい導きと監督がなければ、彼らは何度も同じ蛮行を繰り返す。過去から学ぶことは永遠にないのだ。 いかなる生命に対する冒涜も憎むべきものであり、王に対する許されざる汚辱である。ゆえに、人類を龍と同等の立場に置き、弱者が強者に屈する必要性を諭し、歩むべき道を説くことではじめて、彼らが蛮行を働く可能性を根絶することができるのだ。 これはまだ形を成していない一つの考え方に過ぎない。天外の略奪者が星全体を封鎖し、彼らの定めた秩序に従うよう人類に迫るというのなら、あたしも領地を完全に封鎖して、堅牢な避難所に作り替えよう。内部からの流出、そして外部からの侵入を禁ずれば、秩序ある封鎖体系を構築し、その中に住む生命に完全な未来を与えられるのではないだろうか… この計画を「シバルバー」と名付けようと思う。領地の人類が口にしていたこの名は、原始宗教の冥府を指す言葉のようだ。計画が順調に進めば、至高なる領主であれ漆黒の強敵であれ、この封鎖という制約を破る術は持たないはずだ。計画の名としては、なんともふさわしいのではないだろうか… …… 王は朦朧とする日が増え、謁見の機会も徐々に少なくなっている。だが王はケモネルと私の計画をお許しくださった。 ククルカンと同様、私も迷い始めている——王は果たして、どのような道を喜んでくださるのか?どのような道であれば、この地を幾万年も先まで繁栄させることができるのか? 私には分からない。シバルバー計画は順調に進んでいるが、うまくいけばいくほど自分を納得させるのが難しくなる。力による階級秩序で王の苦しみを和らげることができないのだとしたら…王から知恵を授かったあたしが、王を喜ばせる術すら理解できないのだとしたら…私に他の生命の道を定める資格などあるのだろうか。 恐らく…もう少し人類を観察してみる必要があるだろう。無垢な人類——いまだ滑稽な一族の伝統に汚されていない人類を。まだ希望があるとすれば、それは… |
祭司の記録・3

![]() | Name | 祭司の記録・3 |
Type (Ingame) | 任務アイテム | |
Family | loc_fam_book_family_6969423, Non-Codex Series | |
Rarity | ![]() | |
Description | 祭司の記録・3 |
…… 評議が終わった後、ヘラリーを訪ね、娘への餞別にする弓の制作を依頼した。 訪ねた理由を告げると、彼女は二分ほど黙り込んだ。その翡翠色の瞳は、今にも火を噴きそうになっている。 「君は理解しておくべきでしょうね、第八席。君に親切心を見せて私が馬鹿だったわ。君がまさかその善意を利用して、私に膝を折らせようとするなんて。卑小な人類のために粗末な兵器を作れですって?そんな妄言を吐いたのが王や君でなかったら、とっくのその穢れた舌を口から引き抜き、私の美しい宝石に新しい血の衣装を縫い付けていたわ。断るわ。そんな侮辱極まりない依頼を引き受けはしない。十万の奴隷を差し出そうと、その決意は変わらないわ。」 口を開きかけたあたしを置いて、彼女は振り向きもせず飛び去っていった。あのひねくれた性格だ。あそこまできっぱり断るということはつまり、引き受ける気があるということだ。 …… 思った通り、龍従がヘラリーの作った弓を携えて密かに訪ねてきた。そこには誤解するな、この弓は「地元の平凡な龍族の職人が作ったもの」で、「安い端材を使って適当に仕上げただけ」であり、自分とは「一切無関係」だという伝言が添えてあった。 彼女の言った通り、確かに「粗末な武器」などではなかった。宝石は彼女が長い間大事にしてきた(…)で、(…)でもきっと焼き尽くせないはずだ。残念なことに、弓弦にはごく普通の材料が使われていた。そうと知っていれば、剣を頼んだというのに。 いずれにせよ、最愛の娘は普通の龍族の職人イ・ヘラリー・クアルカの贈り物を喜んでくれるだろう。彼女へのお礼はまた後で考えるとしよう… |
The main purpose of her E is not to deal damage, but AoE dendro application. On top of that her ...